スマホのボタン修理に役立つアプリは2種類に分かれている
まず始めに知っておきたいこととして、スマホのボタン修理に役立つアプリは大きく分けて2種類に分かれているということ。
- 電源ボタンが壊れた場合
→ 音量ボタンを電源ボタンの代わりに使うアプリ
→ マナーモード、サイレンとモードに切り替えるアプリ - 戻るボタン、ホームボタン、ナビゲーションボタンが壊れた場合
→ スクリーン上にそれらの代わりとなるボタンを配置するアプリ
このように、あなたのスマホのどのボタンが壊れたかによって使用するアプリが変わってきますので、あなたに合った項目を読み進めていってくださいね。
1.スマホの電源ボタンが壊れた場合に役立つアプリ
ここからは、スマホの電源ボタンが壊れた場合に役立つアプリから紹介していきます。
音量ボタンを電源ボタンの代わりに使うことができる「Power Button to Volume」
まずはじめに紹介したいのが、電源ボタンが壊れてしまった時、電源ボタンの変わりに音量ボタンを使えるようにする「Power Button to Volume」という無料アプリです。
このアプリを使えば、画面が真っ暗の待機(ロック)状態から「画面をON」する場合は音量ボタンを電源ボタンの変わりに使うことができます。
また、画面が表示されている状態から「画面をOFF(ロック)」する場合は、ステータスバーにあるアイコンをタップすると画面をオフできるようになります。
電源ボタンが壊れて画面をON/OFFできなくなった場合は、この無料アプリで対処できますよ。
設定の方法は至って簡単なのですが、英語表示なのがちょっとネック・・・。
でも英語なんて読めないよって人のために、日本語の具体的なインストール&設定方法が分かりやすく解説されていたこちらの記事をご覧下さい。
>>【アプリ】Power Button to Volume Button ~ 音量キーを押せば画面オン! 電源キーが使いにくい機種のマストアプリ|Android★SQUARE
マナーモードやサイレントモードをアプリで切り替える「ボリュームスイッチ」
電源ボタンが壊れてしまうと、電源ボタンの長押しで表示させていたマナーモードやサイレントモードの切り替えができなくなってしまいます。
そこで紹介したいのが、「簡単マナーモード切り替え&音量ロック ボリュームスイッチ」という無料アプリです。
出典)簡単マナーモード切り替え&音量ロック ボリュームスイッチ|Google Play
このボリュームスイッチを使えば、電源ボタンを長押ししなくても、アプリを開けば簡単にマナーモードやサイレントモードに切り替えることができます。
出典)簡単マナーモード切り替え&音量ロック ボリュームスイッチ|Google Play
インストール後、アプリを開いて上の「通常」「バイブレート」「サイレント」を選部だけで使えますので、電源ボタンが壊れてしまってマナーモードの切り替えができなくて困っている人にはおすすめのアプリです。
現在、上記のアプリがなくなってしまったのですが、GooglePlayに類似アプリありますので、そちらをインストールしてみてください。
次のページでは、スマホの戻る(ホーム、ナビゲーション)ボタンが壊れた場合に役立つアプリについてお話していきます。