【STEP4】新しい方のスマホでLINEの初期設定を行う
ここからは、新しい方のスマホでLINEの初期設定を行っていきます。
まず、新しい携帯にLINEをインストールし、起動させていきましょう。
上記の「はじめる」をクリックすると、以下のような承認画面が出てきますので、「OK」していきましょう。
すると、電話番号の入力画面が出てきます。
電話番号を入力し、矢印ボタンをタップしましょう。
すると、入力した電話番号宛に認証番号を記載したSMS(ショートメールメッセージ)を送付するというメッセージが出てきます。
以下の様なSMS(ショートメールメッセージ)が入力した電話番号宛に届きます。
ここに記載されている6桁の数字をLINEに入力し、おかえりなさい画面で「はい、私のアカウントです。」をタップしていきましょう。
すると、パスワードの入力画面が出てきますので、LINEに登録したパスワードを入力し、矢印ボタンをタップしていきます。
これで、LINEアカウントへのログインが完了し、この時点で友達リストやスタンプの購入履歴などは復旧できました。
次のページでは、LINEアカウント復元STEP5についてお話していきます。
【STEP5】トーク履歴の復元
ここからは、LINEトーク履歴の復元です。
先程までの初期設定画面の続きで、「トーク履歴はバックアップ済みですか?」というような画面が出てきたら「はい、トーク履歴を復元します」というところをタップしていきます。
すると、「トーク履歴を復元しますか?」というようなポップアップがでてきますので、「続行」をタップします。
ここで、トーク履歴のバックアップ先のGoogleアカウント選択画面が出てきますので、「Googleアカウントを選択」をタップしていきましょう。
すると、以下のような連絡先へのアクセス許可に関するポップアップが出てきますので「許可」していきましょう。
そして、LINEのアカウントの選択画面が出てきたら、トー履歴のバックアップ先のGoogleアカウントを選択し、「OK」をタップします。
これでようやく「LINEトーク履歴を復元」という項目が出てきますので、それをタップすればトーク履歴データが復元されていきます。
これでLINEのトーク履歴の復元が完了しました。
後はもうすこしLINEの初期設定が続きますが、基本的にはここまででLINEの友達リストやスタンプ、トーク履歴のデータ移行は完了となります。
最後に一言
今回は、【データ復元】新スマホにLINEデータ(友達リスト、トーク履歴、スタンプ)を引継移行する方法(Android編)についてお話しました。
LINEはデータをスマホ本体に保存するタイプのアプリなので、友達リストやスタンプ、トーク履歴を引き継ぐ場合は、機種変更時に古いスマホでデータのバックアップを行い、新しいスマホでそのデータを復旧していく必要があります。
是非参考にしてみてくださいね。
それでは!