スマホが古くなってくると、動きが遅くなったり、バッテリーの持ちが悪くなったり、Androidのバーションが更新できなくなったりしてきます。
こういったタイミングでスマホ本体を買い換えることになると思うのですが、いざ機種変更しようと思うとどうやってデータ移行すればいいのか分からず困ってしまう人も多いと思います。
基本的にはスマホのデータ移行は以下の手順で行っていくことになります。
- 旧スマホのアプリデータをバックアップする
- 旧スマホの標準的なデータをバックアップする
- SIMカードを差し替える
- スマホの初期設定を行う
- 新スマホでSIMカードのAPN設定を行う(SIMフリースマホの場合)
- Googleアカウントへのログイン
- 新スマホで標準的なデータを復元する
- 新スマホでアプリデータを復元する
大手キャリア(docomo、au、softbankなど)のスマホを機種変更する場合はショップで設定のサポートを受けることができるのですが、スマホ料金や端末代金を節約するため格安のSIMフリースマホに買い替えたり、格安SIMに変更したりするような場合、上記の設定を自分で行っていく必要が出てきます。
ただ、スマホ料金を大幅に節約していくためには、格安SIMへの移行と格安SIMフリー端末への買い替えは避けては通れない道となっています。
そこで今回は、そんなアンドロイドスマホの機種変更(データ移行)の具体的な手順について、写真付きで詳しくお話していきます。