Gmailで送るメールの送信者名を変えるにはどうすればいいのか?
ここからが本題ですが、では一体Gmailで送るメールの送信者名を変えるにはどうすればいい、どこの設定を変えればいいのかというと、スマホやiphoneの設定ではなく、「Gmail」の設定です。
ここで間違いやすいのが、Gmailの設定というとスマホのGmailを開いて、そこの設定の中から探そうとするのですが、それでは送信者名の変更の設定は見つけられません。
これから、スマホやiphoneを使ってGmailの送信者名を変更するための具体的な手順についてお話していきます。
【STEP1】スマホでWebモバイル版のGmailにログインする
まず、下記のURLをクリックしてWeb版のGmailにログインします。
>>https://mail.google.com/mail
初めてWeb版のGmailを開く場合は、ログイン画面が表示される場合があります。
その場合は、Googleアカウントのメールアドレス(ユーザー名+@gmail.com)とパスワードを順番に入力していけばOKです。
ショップなどで勝手にGoogleアカウントを作られた場合は、スマホを購入した時に受け取った書類を確認してみると、Googleアカウントに関する覚え書き(メモ)が入っていると思いますのでそれを参考に入力していきましょう。
【STEP2】Webモバイル版のGmailを開く
ログインに成功すると、スマホやiphoneの場合、下図のような受信メール一覧(Webスマホ版)が表示されると思います。
実は、GmailのWebスマホ版のままでは送信者名を変更できません(ここで迷ってしまう人が多い・・・)ので、スマホを使ったままWebデスクトップ版のGmailを開いていきます。
【STEP3】Webデスクトップ版のGmailを開く
続いては、スマホを使ってWebデスクトップ版のGmailを開いていきます。
まず、画面左上の方にあるメニューアイコンをタップしてください。
すると、このようなメニューが開いてきますので、そのメニューの一番下にある「デスクトップ」をタップしてください。
これでWebデスクトップ版のGmailを開くことができました。
メール送信者の名前の変更はこの方法で開いたWEB版のGmailでしか変更することができませんので、少々面倒に感じるかもしれませんが、まずはここまで作業を進めていってください。
次のページでは、Gmailの送信者名を変更する方法STEP4~5についてお話していきます。