【STEP3】変更したい名前を入力する
ここまで作業をすすめると、任意の名前を入力できる欄が出てきますので、その欄の左側にチェックを入れ、その欄に好きな名前を入力していきましょう。
私の場合だと、ニックネームである「たいちゃん」と入力し、「変更を保存」をクリックしていきます。
すると、下の画面のようにメールアドレスの左側に新しい送信者名である「たいちゃん」と表示されますので、それが確認できればGmailの送信者名の変更は完了です。
念のため、Gmailで友達の携帯にテストメールを送らせてもらったりして、ちゃんと送信者名が変更されているか確認しておくと良いでしょう。
最後に一言
今回は、【保存版】Gmailの送信者名(本名)を変更する方法についてお話しました。
この方法を実践してもらえればGmailの送信者名を何度でも好きな名前に変えることができます。
ちなみに、パソコンで送信者名を設定すれば、スマホのGmailから送ったメールもその設定が反映されますので、パソコンとスマホの2度設定を変更する必要はありません。
やってみるとそんなに難しい設定ではないことが分かりますので、Gmailの名前を変更したいと思っている人は是非挑戦してみてくださいね。
それでは!