Gmail(パソコン)の場合
- Gmailにログインし、トップページ右上の「歯車マーク」をクリック。
- メーニューの中にある「設定」をクリック。
- 画面情報のメニュータブの中にある「フィルタとブロック中のアドレス」をクリック。
- 画面一番下に出てくる「新しいフィルタを作成」をクリック。
- 「From」のところに受信したいメールのドメイン(例えばgmail.comやdocomo.ne.jpなど)を入力し、「フィルタを作成」をクリック。
- 「迷惑メールにしない」にチェックを入れ、「フィルタを作成」をクリック。
- これでドメイン指定受信の設定は完了です。
- メールを再送信してもらい、メールが受け取れるかどうか確認して下さい。
※1.ドメインとは?
「ドメイン」とは、メールアドレスの@の後ろ側の文字列の事をいいます。
例えば、受け取りたいと思っているメールのアドレスが「abcdef@gmail.com」である場合、ドメインは@より後ろの「gmail.com」ということになります。
- メールアドレス;abcdef@gmail.com
- ドメイン;gmail.com
ドメイン指定受信設定を行うためには、これから受け取りたいと思っている送信元のメールアドレスのドメインを知っておく必要がありますので、メモなどに書き留めておき、それをみながらドメイン指定受信の設定をすると良いでしょう。
※2.どうしてもGmailでメールが受信できない場合はどうすればいい?
ドメイン指定受信を設定してもGmailでメールが受信できない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。