送られてくるはずのメールが届かずに困ってしまうことがよくあります。
この原因の多くは、迷惑メールフィルターが間違って本当は必要なメールを迷惑メールとして処理してしまうことにあります。
ただ、迷惑メールフィルターを完全にOFFにしてしまうと迷惑メールがたくさん入ってきてしまうため、受け取りたいメールを指定して受信する「ドメイン指定受信」という設定があります。
具体的には、受け取りたいメールのドメイン(@gmail.comのなど)を設定しておけば、迷惑メールフィルターが解除され、今後、登録したドメインからのEメールは受け取ることができるようになります。
- ドメインとは?
→メールアドレスの「@」以降の文字列のこと
例;「〇〇✕✕@gmail.com」のドメインは「gmail.com」 - ドメイン指定受信とは?
→指定したドメインが含まれるメールアドレスからのメールを受け取るようにする設定のこと。
例;ドメイン指定受信で「docomo.ne.jp」を設定すると、「〇〇✕✕@docomo.ne.jp」や「△△□□@docomo.ne.jp」からのEメールを受け取ることが出来るようになる。
今回は、具体的なドメイン指定受信の設定方法について、ステップ毎に写真付きでに詳しくお話していきます。
ドメイン指定受信の具体的な設定方法
以下を参考に、受け取りたいメールが迷惑メールに振り分けられないようにドメイン指定受信を設定してください。