支払い方法の種類について
先程もお話しましたが、ドコモのスマホ料金の支払いは基本的に以下の3つの方法で行うことができます。
- クレジットカード払い
- 口座引落
- 請求書払い(銀行やコンビニなど)
ただし、3の請求書払いについては最近では選べなくなってしまい、今では昔から請求書払いを続けている人か、カード払いや口座引落ができない(滞納があった)場合のみとなっています。
ですので、ドコモ料金の支払方法を変更をしたい場合は、以下のようなパターンになります。
現在の支払い方法が「クレジットカード」の場合
- 別のクレジットカードに変更 → ◯(可能)
- 口座引落に変更 → ◯(可能)
- 請求書払に変更 → ✕(不可能)
現在の支払い方法が「口座引落」の場合
- クレジットカード払いに変更 → ◯(可能)
- 引き落とし口座を別の口座に変更 → ◯(可能)
- 請求書払いに変更 → ✕(不可能)
現在の支払い方法が「請求書払い」の場合
- クレジットカード払いに変更 → ◯(可能)
- 口座引落に変更 → ◯(可能)
ちなみに、ドコモでは「eリビング」と呼ばれるネットで料金確認などができるサービスを展開していて、郵送による利用明細書や請求書の送付をやめる事によって、毎月50~100円の発行手数料を節約することができます。
ここで知っておきたいことは、料金の支払いを口座振替やクレジットカード払いにしている場合、明細書の送付をやめる(eリビングで料金を確認する)ことによって発行手数料(50円/月)を節約することができるようになります。
また、現在、請求書払いで料金を支払っている人の場合、支払い方法を口座振替やクレジットカード払いに変更して、請求書の送付をやめる(eリビングを利用する)ようにした場合、毎月100円の発行手数料を節約することができたりもします。
ちょっとした節約術ですが、参考にしてみてください。
次のページでは、ドコモ料金の支払い方法の具体的な変更方法についてお話していきます。